女王アリにそっくりなヒメツチハンミョウを捕まえたけど飼育できるのかな?
毒虫と聞いたけど本当?
餌は何を与えるの?
こんな悩みを解決します。
それではヒメツチハンミョウの紹介から解説していきます。
目次
ヒメツチハンミョウの紹介
- ヒメツチハンミョウ(姫土斑猫)
- 昆虫網:甲虫目:ゴミムシダマシ上科:ツチハンミョウ科
- 体長:7㎜~25㎜
- 分布:本州・四国・九州
- 出現時期:春~秋
- 特徴:女王アリにそっくりな体形で、全身はネイビーブルーで光沢のあるキレイな昆虫。翅はあるけど飛ぶことはできない。成虫は地上を徘徊する。
- どこにいるの?成虫は草地や田畑、林周辺の地面を歩き移動しながら生活しています。つまり、どこにいるか分からないのです。偶然の出会いでしか見つからない昆虫。
- 食性:成虫は、マメ科の植物(シロツメクサなど)の葉を食べる。幼虫はハナバチの巣に寄生し、ハナバチが幼虫のために作った花粉団子を食べて育つ。
- 毒はあるの?:あります。外敵に襲われたりすると、足の関節から黄色い「カリタジン」という毒を分泌します。とても毒性が強く触るとただれたりする。ひどくつついたり、ピンセットで捕まえたりしないかぎり毒は出しません。私が飼育している子は一度も毒を出したことが無い。
- 餌は何を与えるの?:野生の葉であればシロツメクサなどマメ科の葉。野菜(人参・小松菜・キャベツ・白菜など。)も大好き。
ヒメツチハンミョウの飼育方法
- 昆虫用のプラケースに床材とエサ入れ・水入れをセット。 注意:水は、溺れないよう少量にするか、コットンにしみ込ませること。
- 落ち葉や流木、植木鉢のかけらなど、シェルターを入れると落ち着きます。
- 床材を水で湿らせてあげましょう。注意:湿らせすぎで、床材がべちゃべちゃ状態ではケース内が蒸れてしまい弱ってしまうので注意。
- 床材は糞で汚れるので一週間に一度は交換しましょう。
- 飼育温度は日本の昆虫なので、常温で飼育できます。注意:暖房をON/OFFを繰り返す部屋では温度差で弱ってしまうので保温器具を用意しましょう。
虫/奇蟲/爬虫類/両生類たちの簡単な温室作り方と保温方法
冬は温室が一番 虫・奇蟲・爬虫類・両生類いろんなペットを飼育したいけど、冬は温度が低くなるから心配。本格的な温室は値段が高いし、自作するのもめんどくさい・・・…
ヒメツチハンミョウの飼育に必要な物
飼育に必要な物リスト
飼育ケース
コバエシャッター タイニー
昆虫を飼育していると、どこから来るのかコバエが湧きます。コバエが侵入しない【コバエシャッター タイニー 105*105*93㎜】がおすすめ。重ねて飼育できるので場所を取らず便利。
クリアースライダー
もう少し広いケースでいろいろレイアウトを楽しみたい方は【クリアースライダー 124*181*112㎜】をおすすめします。メリットは、蓋もクリアーなので上からも観察しやすいし、ケースを重ねて飼育できること。
床材
ジクラ ジョジョサンド
クモ・タランチュラ・サソリ・ムカデなど奇蟲専用の土をおすすめします。
湿度の調整と臭いの除去に優れていて、生体に優しい天然素材を中心にブレンドした床材です。
奇蟲専用ジクラ ジョジョサンドを見てみる☟
リンク
床材を自分で作る
床材は、自分でブレンドして作ることもできます。
床材の作り方を見てみる。☟
タランチュラ・クモ・ムカデ・奇虫・昆虫の床材おすすめ?交換頻度?
タランチュラ・クモ・ムカデ・奇虫・昆虫の床材は何を使えばいいの?ヤシガラかな?腐葉土かな?湿度が保てれば何でもいいの?床材の交換頻度はどのくらいかな? こんな…
エサ入れ・水入れ
ペットボトルの蓋で十分です。
一部をカットしてあげると入りやすくなります。
メンテナンス用ピンセット
爬虫類用の長めのピンセットは餌の出し入れに便利。一本は持っておくべきです。
洗浄瓶
霧吹きは生体や餌にかかってしまうので、ピンポイントで給水できる、洗浄瓶を用意しましょう。
危険毒虫 ヒメツチハンミョウの飼育方法 毒?餌? まとめ
- 毒?:外敵に襲われたりすると、足の関節から黄色い「カリタジン」という毒を分泌します。とても毒性が強く触るとただれたりするので素手で捕まえないよう注意。
- 餌?:野生の葉であればシロツメクサなどマメ科の葉。野菜(人参・小松菜・キャベツ・白菜など。)も大好き。
- 飼育に必要な物:昆虫用のプラケースに床材とエサ入れ・水入れ・ピンセット・洗浄瓶。
- 保湿のため床材を水で湿らせてあげましょう。
- 床材の交換は一週間に一度。
- 常温で飼育できますが、冬も観察したい場合は保温してあげましょう。
なかなか出会えないのがヒメツチハンミョウ。
動きがゆっくりなのですぐには逃げません。見つけたら素手で捕獲せず、ペットボトルやビニール袋でそっと捕まえましょう。
きれいな昆虫です。よく動く虫なので見ていて飽きませんよ。
飼育に必要な物 お買い物リスト
奇蟲専用ジクラ ジョジョサンドを見てみる☟
リンク
コメント