【シロテンハナムグリ 飼育】餌は?昆虫ゼリー食べる?

シロテンハナムグリを捕まえたけど飼育方法が分からない・・・。
餌は何を与えるの?
昆虫ゼリーは食べるのかな?
飼育に必要な物は何?

こんな悩みを解決します。

それでは、シロテンハナムグリの紹介から解説していきますね。

目次

シロテンハナムグリとは?

シロテンハナムグリは、白い斑点模様が特徴で、都会の公園や街路樹でもよく見かける環境適応力の高い種です。

  • 和名:シロテンハナムグリ
  • 学名:Protaetia orientalis submarumorea
  • 昆虫網:甲虫目:カブトムシ亜目:コガネムシ科:ハナムグリ亜科
  • 大きさ:20mm~25mm
  • 成体が見られる時期: 6月~9月
  • 分布:本州・四国・九州など。本州より南。
  • 体色:光沢のある緑色、赤紫色、銅色など個体差がある。

飼育は簡単?初心者でもできる?

はい、飼育はとても簡単です!基本的にはカブトムシと同じ方法でOK。

幼虫は、カブトムシマットを食べて成長します。

プラケースにカブトムシマットを敷き、樹皮等を入れてあげるだけで快適な環境が整います。

餌は何を食べる?昆虫ゼリーは食べるの?

昆虫ゼリー大好物。

シロテンハナムグリの成虫は以下の餌を好みます:

  • 昆虫ゼリー(高タンパクタイプがおすすめ)
  • 果物(イチジクやバナナなど)
  • 樹液(自然下では樹液に集まる習性あり)

昆虫ゼリーは大好物で、栄養満点です。

飼育のポイント

  • 蓋はしっかり閉めること:飛翔能力が高く、脱走の可能性あり。
  • 洗浄瓶で湿度管理:加水するだけでOK。
  • 止まり木を設置:転倒時の足場になり、ストレス軽減にもつながります。

飼育に必要なもの

湿度はやや高めに保ち、直射日光を避けた場所に設置しましょう。

おすすめ昆虫ケース

昆虫などを飼育していると、どこから来るのかコバエがケースの中に入り込みます。

脱走防止・コバエが侵入しない【コバエシャッター 小 D153×W230×H173mm】がおすすめ

重ねて飼育できるので、場所を取らず便利。

コバエシャッター小を見てみる

Amazon 昆虫ケース ★★★★以上全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストに戻る

おすすめ昆虫ゼリー

高タンパクで栄養満点な、昆虫ゼリーをおすすめします。

高タンパクで栄養満点なゼリーがおすすめ。

Amazonで売れてる プロゼリーを見てみる。

Amazon 昆虫ゼリー ★★★★以上全て見てみる>>>

昆虫ゼリーを容器ごと半分にカットしてくれる。便利で経済的なゼリースプリッターがあると便利。カットしたらそのまま置くだけ。

プロゼリー専用。ゼリースプリッターを見てみる。

昆虫ゼリーを半分にカットしたら、専用エサ皿があると便利。

昆虫ゼリー半分カット用 エサ皿を見てみる。

Amazon 昆虫ゼリー エサ皿 全て見てみる。>>>

飼育に必要な物リストに戻る

おすすめ昆虫マット

成虫の活動性や幼虫の成長に大きな差が出ます。

おすすめ昆虫マットを紹介しますね。

メスの場合、卵を持っている場合があります。万が一産卵して場合、幼虫の餌にもなる万能なフジコンのカブト育成マットPROをおすすめします。

Amazonで売れてる フジコン カブト育成マットPROを見てみる

Amazon カブト育成マット 全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストに戻る

おすすめ隠れ家になる樹皮

シェルターが無いと生体が落ち着かないので、樹皮を入れてあげましょう。

おすすめ樹皮マットを見てみる

Amazon 樹皮マット 全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストに戻る

湿度確保に洗浄瓶

霧吹きは生体や餌にかかってしまうので、ピンポイントで給水できる、洗浄瓶を用意しましょう

洗浄瓶を見てみる

Amazon 洗浄瓶 全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストに戻る

メンテナンス用に長いピンセット

食べ残しの昆虫ゼリーを取り出すために、長いピンセットがあると便利。

長さ35㎝ ステルスピンセットを見てみる。

Amazon ペット用ロングピンセット ★★★★以上全て見てみる>>

飼育に必要な物リストに戻る

まとめ

シロテンハナムグリは、見た目の美しさと飼育の手軽さから、昆虫飼育初心者にもおすすめの種です。昆虫ゼリーを使えば餌の管理も簡単で、観察も楽しい!街中で見つけたら、ぜひ飼育にチャレンジしてみてくださいね。

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次