【コガタコガネグモ 飼育】コガネグモ科 飼育 毒性 飼育に必要な物?

コガタコガネグモが巣を張っていたけど、飼育できるかな・・・。
飼育方法は?
毒性は強いの?
飼育に必要な物は?

こんな悩みを解決します。

それでは、コガタコガネグモの紹介から解説していきますね。

目次

コガタコガネグモの紹介

  • 和名:コガタコガネグモ
  • 学名:Argiope minuta
  • クモ網:クモ目:クモ亜目:クモ下目:コガネグモ上科:コガネグモ科:コガネグモ属
  • 体長:オス5mm前後、メス10mm前後とオスよりメスの方が大きい。
  • 特徴:頭胸部全体は白っぽく、腹部は、頭胸部付根から順に、茶・白・黒・黄・黒・白・黄・黒地に白茶の斑点・白・黄・黒地に白茶の斑点の順で横縞模様となっておりとても美しい。足は濃い茶と薄い茶のトラ模様。
  • 分布:日本では本州より南に棲息。北海道にはいない。
  • 活動時期:春~秋。成体は8月以降。秋産卵。
  • 何を食べてるの?クモの巣を張って、かかった昆虫を食べる。

コガタコガネグモの毒性?

クモの口には小さい牙があり、噛みついて毒を注入します。(微毒です。)

手で捕獲し、ずっと握っていれば噛むことがあるが、シカッとする程度で大した毒ではない。

でも、人によっては虫の毒に対してアラフィラキシー症状が出る方もみえるので、捕まえる場合は、虫取り網か無ければショッピング袋で捕まえることをおすすめします。

自然界には、蜂・マムシ・ヒルなど危険がいっぱい。毒吸出し器虫刺され軟膏は必ず携行しましょう。

Amazonで売れてる毒吸引器を見てみる

Amazon 毒吸引器 ★★★★以上全て見てみる>>

蜂刺されにはムヒアルファEXが効果あり。

ムヒアルファEXを見てみる。

コガネグモ科 コガタコガネグモの飼育方法

  • 昆虫用の飼育ケース床材を入れてで飼育しましょう。
  • 床材は軽く水で湿らせる
  • 水分補給はクモの巣に水をかけると舐めてくれます
  • ケース内の温度が上がりすぎないよう直射日光の当たらない場所で飼育して下さい。
  • 自然界では越冬します。室内で越冬させる場合は、寒い場所で温度変化の少ない場所を選ぶ。年中観察したいのであれば、保温器具を使うか温室で飼育しましょう。
  • 単独飼育すること全く餌を食べなくなったら脱皮の可能性があります。お腹が減れば食べるので、餌を入れっぱなしにせず、2日おきに餌を入れる。

コガタコガネグモの飼育に必要な物

まだAmazonプライムの会員でないのであれば、Amazonプライム30日間無料体験に登録すると、お急ぎ便や日時指定が無料など配送オプション使い放題、対象の映画やドラマが見放題など、いろんな特典が30日間無料で受けられます。※30日を過ぎると自動で有料会員(月額¥500-年額¥4,900-)に切り替わります。いつでも退会できます

大学生や専門学生(高等専門学校を含む)であれば、プライムStudento6ケ月間無料体験がおすすめです。特典もAmazonプライムとほぼ同じで6ケ月間無料です。※6ケ月を過ぎると自動で有料会員(月額¥250-)に切り替わります。いつでも退会できます

飼育に必要な物リスト

飼育ケース

クリアースライダー

おすすめケースはクリアースライダー。

上からも観察を楽しみたい方は、蓋もクリアーな【クリアースライダー 124*181*112㎜】をおすすめします。メリットは、コバエが入らない小さな通気口で、ケースを重ねて飼育できること。

クリアスライダーを見てみる。

Amazon クリアースライダー ★★★★以上全て見てみる>>>

コバエシャッターミニ

普通の蓋のタイプが好きな方は、こちらもコバエの侵入を防ぐ【コバエシャッター ミニ 115*180*145㎜】がおすすめ。重ねて飼育できるので場所を取らず便利。

コバエシャッター ミニを見てみる

Amazon コバエシャッター ミニ ★★★★以上全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストへ戻る☝

床材

クモに適した奇蟲専用の土

クモ・タランチュラ・サソリ・ムカデなど奇蟲専用の土をおすすめします

湿度の調整と臭いの除去に優れていて、生体に優しい天然素材を中心にブレンドした床材です

奇蟲専用ジクラ ジョジョサンドを見てみる

飼育に必要な物リストへ戻る☝

床材を自分で作る

床材は、自分でブレンドして作ることもできます。

床材の作り方を見てみる。

飼育に必要な物リストへ戻る☝

メンテナンス用ピンセット

水入れの出し入れや、食べ残しを取り出すために、長いピンセットは必ず必要になります。

セーフティピンセットを見てみる。

Amazon爬虫類 ピンセット ★★★★以上全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストへ戻る☝

洗浄瓶

霧吹きは生体にかかってしまうので、ピンポイントで給水できる、洗浄瓶を用意しましょう

洗浄瓶を見てみる

Amazon 丸型 洗浄瓶 ★★★★以上全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストへ戻る☝

水入れ

ペットボトルなどの蓋で十分です。

飼育に必要な物リストへ戻る☝

餌虫

餌は小さい昆虫を与えましょう。

一瞬で狩りをする姿は迫力満点です。

コオロギやバッタなど野外で捕まえて与えてもいいですが、大変ですよね。

ペット用の餌虫があるので紹介します。

餌用コオロギ

ヨーロッパイエコオロギを見てみる。

【Amazon】 ヨーロッパイエコオロギ 0~1,500円 検索結果を見てみる>>

フタホシコオロギを見てみる。

【Amazon】 フタホシコオロギ 0~1,500円 検索結果を見てみる>>

餌用ゴキブリ

レッドローチを見てみる。

【Amazon】レッドローチ 0~1,500円 検索結果を見てみる>>

デュビアを見てみる。

【Amazon】 デュビア 0~1,500円 検索結果を見てみる>>

飼育に必要な物リストへ戻る☝

コガネグモ科 コガタコガネグモ 飼育方法?毒性?飼育に必要な物?まとめ

  • コガネグモ科 コガタコガネグモの飼育方法:昆虫用の飼育ケースに床材を入れてで飼育しましょう。単独飼育すること。冬、室内で越冬させる場合は、寒い場所で温度変化の少ない場所を選ぶ。年中観察したいのであれば、保温器具を使うか温室で飼育しましょう。
  • コガタコガネグモの毒性?:微毒
  • 飼育に必要な物:飼育ケース・床材・メンテナンス用ピンセット・洗浄瓶・餌虫

飼育に必要な物 お買い物リスト

Amazonで売れてる毒吸引器を見てみる

Amazon 毒吸引器 ★★★★以上全て見てみる>>

蜂刺されにはムヒアルファEXが効果あり。

ムヒアルファEXを見てみる。

クリアスライダーを見てみる。

Amazon クリアースライダー ★★★★以上全て見てみる>>>

コバエシャッター ミニを見てみる

Amazon コバエシャッター ミニ ★★★★以上全て見てみる>>>

奇蟲専用ジクラ ジョジョサンドを見てみる

セーフティピンセットを見てみる。

Amazon爬虫類 ピンセット ★★★★以上全て見てみる>>>

洗浄瓶を見てみる

Amazon 丸型 洗浄瓶 ★★★★以上全て見てみる>>>

ヨーロッパイエコオロギを見てみる。

【Amazon】 ヨーロッパイエコオロギ 0~1,500円 検索結果を見てみる>>

フタホシコオロギを見てみる。

【Amazon】 フタホシコオロギ 0~1,500円 検索結果を見てみる>>

レッドローチを見てみる。

【Amazon】レッドローチ 0~1,500円 検索結果を見てみる>>

デュビアを見てみる。

【Amazon】 デュビア 0~1,500円 検索結果を見てみる>>
シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次