【キマダラカメムシ 飼育】カメムシ 飼育 餌?飼育に必要な物?

キマダラカメムシを飼育してみたいなあ。
飼育方法は?
餌は何を与えるの?
飼育に必要な物は何?

こんな悩みを解決します。

それでは、キマダラカメムシの紹介から解説していきますね。

目次

キマダラカメムシの紹介

面長の頭部で、星をちりばめたかのような綺麗な模様
腹部は白く美しい
  • 和名:キマダラカメムシ
  • 学名:Erthesina fullo
  • 昆虫網:カメムシ目:カメムシ亜目:カメムシ科:カメムシ亜科
  • 体長:20㎜~23㎜
  • 分布:外来種で、本州・九州で発見されているが、さらに分布を広げているようである。
  • 出現時期:春~秋、成虫で越冬します。
  • 特徴:頭部は長く3本の縦筋があり、体全体に星をちりばめたカッコいいカメムシ。
  • どこにいるの?:街路樹、庭木、果樹周辺。

キマダラカメムシの飼育方法

  • 昆虫用のプラケースに床材とエサ入れ・水入れをセットして完成! 注意水は、溺れないよう少量にするか、コットンにしみ込ませること。
  • 落ち葉や流木、植木鉢のかけらなどを入れると落ち着きます
  • 床材を水で湿らせてあげましょう注意床材がべちゃべちゃではケース内が蒸れてしまい弱ってしまうので注意。
  • 床材は糞で汚れるので一週間に一度は交換しましょう
  • 飼育温度は日本の昆虫なので、常温で飼育できます。
  • 越冬させる場合は温度変化の少ない寒い部屋にケースを置きましょう。
  • 季節関係なしで、年中観察したい場合は、パネルヒーターなど保温器具を用意しましょう。

温室保温の記事を見てみる。

キマダラカメムシの餌は何を与えるの?

カキ(渋ガキでもOK)、ナシ、ウメ、クワの実、リンゴ、モモなどを吸汁します。

自然界では上記の木の樹液を吸汁しています。

手に入るもので良いでしょう。

キマダラカメムシの飼育に必要な物

まだAmazonプライムの会員でないのであれば、Amazonプライム30日間無料体験に登録すると、お急ぎ便や日時指定が無料など配送オプション使い放題、対象の映画やドラマが見放題など、いろんな特典が30日間無料で受けられます。※30日を過ぎると自動で有料会員(月額¥500-年額¥4,900-)に切り替わります。いつでも退会できます

大学生や専門学生(高等専門学校を含む)であれば、プライムStudento6ケ月間無料体験がおすすめです。特典もAmazonプライムとほぼ同じで6ケ月間無料です。※6ケ月を過ぎると自動で有料会員(月額¥250-)に切り替わります。いつでも退会できます

飼育ケース

コバエシャッター タイニー

コバエシャッター タイニー 105*105*93㎜重ねて飼育できるので場所を取らず便利。

昆虫を飼育していると、どこから来るのかコバエが湧きます。コバエが侵入しない【コバエシャッター タイニー 105*105*93㎜】がおすすめ。重ねて飼育できるので場所を取らず便利。

コバエシャッター タイニーを見てみる

クリアースライダー

もう少し広いケースでいろいろレイアウトを楽しみたい方は【クリアースライダー 124*181*112㎜】をおすすめします。メリットは、コバエが入らない小さな通気口で、蓋もクリアーなので上からも観察しやすいし、ケースを重ねて飼育できること。

クリアスライダーを見てみる。

床材

ジクラ ジョジョサンド

クモ・タランチュラ・サソリ・ムカデなど奇蟲専用の土をおすすめします

湿度の調整と臭いの除去に優れていて、生体に優しい天然素材を中心にブレンドした床材です

奇蟲専用ジクラ ジョジョサンドを見てみる

床材を自分で作る

床材は、自分でブレンドして作ることもできます。

床材の作り方を見てみる。

エサ入れ・水入れ

ペットボトルの蓋やビンの蓋などで十分です。

メンテナンス用ピンセット

爬虫類用の長めのピンセットは餌の出し入れに便利ですよ。

長めのピンセットを見てみる。

洗浄瓶

霧吹きは生体や餌にかかってしまうので、ピンポイントで給水できる、洗浄瓶を用意しましょう

洗浄瓶を見てみる。

キマダラカメムシ 飼育方法 餌は何?飼育に必要な物?まとめ

  • 飼育方法:昆虫用のプラケースに床材を入れて水で湿らせる。床材は糞で汚れるので一週間に一度は交換。常温で飼育できますが、年中観察したい場合は、パネルヒーターなど保温器具を用意しましょう。
  • 餌は何を与えるの?:カキ、ナシ、ウメ、クワの実、リンゴなどを吸汁します。手に入るもので良いでしょう。
  • 飼育に必要な物は何?:飼育ケース・床材・エサ入れ・水入れ。長めのピンセットや洗浄瓶があると非常に便利。

キマダラカメムシは他のカメムシと比べると、大型で幅が広く模様がきれいです。ぜひ飼育してみてはいかがでしょうか。

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次