【セアカヒラタゴミムシ】ゴミムシ 飼育/餌は何?臭いは?毒性は?

ゴミムシの仲間、キレイでスマートなセアカヒラタゴミムシの紹介と飼育方法です。

目次

セアカヒラタゴミムシの紹介

  • 和名:セアカヒラタゴミムシ
  • 学名:Dolichus halensis
  • 昆虫網:甲虫目:オサムシ亜目:オサムシ上科:オサムシ科:ナガゴミムシ亜科
  • 体長:15~20㎜
  • 分布:日本全国
  • 出現時期:春~秋
  • 特徴:色彩変異が多く、全体は黒色で、前胸背板が赤い個体と黒い個体がいる。背面(上翅)は黒い個体や赤い模様がある個体もいる。触覚・脚は黄褐色でキレイ。
  • どこにいるの?:草むらや畑、人家や畑、公園などの石の下や朽木、葉っぱの下に隠れているよ。
  • 食性:肉食性で主に昆虫などの死骸
  • 毒性は?:蜂などのように毒針は持っていません。しかし、ミイデラゴミムシという種類は危険を感じたときにお尻からくっさい毒ガスをプシュ~って噴射するゴミムシがいます。私が子供のころ興味本位で素手で捕まえたらこのガスが手にかかり結構痛かった記憶があります。熱っ!痛っ!って感じ。捕獲するときは。プラカップですくうか、ピンセットでつかむ方が無難ですね。

前胸背板が赤い個体

前胸背板が黒っぽい個体

セアカヒラタゴミムシの飼育方法

昆虫用のプラケースに床材とエサ入れ・水入れをセットして完成

シェルターを入れると生体が落ち着く。

飼育温度は日本の昆虫なので、常温で飼育できます。

乾燥した状態よりしっとり床材が湿っていた方がいいので、水で湿らせてあげましょう。床材は糞で汚れるので一週間に一度は交換しましょう

写真のように、キッチンペーパーを湿らせて飼育すれば水は必要ありません。シンプルな飼育方法ですが、デメリットはキッチンペーパーなので、糞で汚れて臭くなること。2日に一度こまめな掃除が必要です。

セアカヒラタゴミムシの飼育に必要な物

まだAmazonプライムの会員でないのであれば、Amazonプライム30日間無料体験に登録すると、お急ぎ便や日時指定が無料など配送オプション使い放題、対象の映画やドラマが見放題など、いろんな特典が30日間無料で受けられます。※30日を過ぎると自動で有料会員(月額¥500-年額¥4,900-)に切り替わります。いつでも退会できます

大学生や専門学生(高等専門学校を含む)であれば、プライムStudento6か月間無料体験がおすすめです。特典もAmazonプライムとほぼ同じです。※6か月を過ぎると自動で有料会員(月額¥250-)に切り替わります。いつでも退会できます

飼育に必要な物リスト

①昆虫用の飼育ケース

昆虫を飼育していると、どこから来るのかコバエが湧きます。小さい昆虫飼育にはコバエが侵入しない【コバエシャッター タイニー 105*105*93㎜】がおすすめ。重ねて飼育できるので場所を取らず便利だよ。

コバエシャッター タイニーを見てみる

コバエシャッター タイニーを見てみる

Amazon コバエシャッター タイニー ★★★★以上全て見てみる>>>

コバエシャッター タイニー10個セットを見てみる

Amazon コバエシャッター タイニー ★★★★以上全て見てみる>>>

レイアウトを楽しみたいなら、少し大き目のクリアースライダー 124*181*112㎜】をおすすめします

メリットは、蓋がクリアーで上からも観察できること、コバエが入らない小さな通気口で、ケースを重ねて飼育できること。蓋がスライド式なので全部開けてメンテナンスしなくてもいい。

レイアウトを楽しみたいならクリアースライダー

クリアスライダーを見てみる。

Amazon クリアースライダー ★★★★以上全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストに戻る

②床材

クモ・タランチュラ・サソリ・ムカデなど奇蟲専用の土をおすすめします

湿度の調整と臭いの除去に優れていて、生体に優しい天然素材を中心にブレンドした床材です

奇蟲専用ジクラ ジョジョサンドを見てみる

飼育に必要な物リストに戻る

③餌入れ・水入れ

ペットボトルの蓋で十分です。

飼育に必要な物リストに戻る

④シェルター

シェルターが無いと生体が落ち着かないので、落ち葉や樹皮、コルク樹皮などを入れてあげましょう。

10㎝~15cm小流木を見てみる

Amazon 0~1500円の流木 全て見てみる>>>

小さい樹皮を見てみる

Amazon コルク樹皮 ★★★★以上全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストに戻る

メンテナンス用ピンセット

長めのピンセットは餌の出し入れに便利。一本は持っておくべきです。

長めのピンセットを見てみる。

飼育に必要な物リストに戻る

洗浄瓶

霧吹きは生体や餌にかかってしまうので、ピンポイントで給水できる、洗浄瓶を用意しましょう

洗浄瓶を見てみる。

飼育に必要な物リストに戻る

餌は何?

セアカヒラタゴミムシの餌は動物性の餌を与えましょう。

それでは、おすすめのえさを紹介していきますね。

昆虫ゼリー

昆虫ゼリーは大好物です。

ただし、価格の安いゼリーはそれなりの栄養なのでおすすめしません。

高タンパクで栄養満点な、昆虫ゼリーをおすすめします。

高タンパクで栄養満点なゼリーがおすすめ。

Amazonで売れてる 昆虫ゼリーを見てみる。

Amazon 昆虫ゼリー ★★★★以上全て見てみる。>>>

昆虫ゼリーを容器ごと半分にカットしてくれる。便利で経済的なゼリースプリッターがあると便利。カットしたらそのまま置くだけ。

プロゼリー専用。ゼリースプリッターを見てみる。

Amazon ゼリースプリッター ★★★★以上全て見てみる。>>>

昆虫ゼリーを半分にカットしたら、専用エサ皿があると便利。

昆虫ゼリー半分カット用 エサ皿を見てみる。

Amazon 昆虫ゼリー エサ皿 全て見てみる。>>>

飼育に必要な物リストに戻る

昆虫

ミルワームは冷蔵庫で管理すると長持ちするのでおすすめ。

ミルワームを見てみる

Amazon ミルワーム ★★★★以上全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストに戻る

熱帯魚の餌

栄養バランスが良く、フレーク状で食べやすい熱帯魚の餌をおすすめします。

熱帯魚の餌テトラミンを見てみる。

Amazon 熱帯魚の餌 ★★★★以上全て見てみる>>>

飼育に必要な物リストに戻る

キャットフード

キャットフードは動物質が多く栄養満点。

小袋のお試しサイズが便利。

キャットフードお試しサイズを見てみる

Amazon キャットフードお試しサイズ 全て見てみる >>>

飼育に必要な物リストに戻る

臭い?

セアカヒラタゴミムシやオオヒラタゴミムシ、オオゴミムシなどのナガゴミムシ亜科に属する種類は、臭いにおいを出されたことがないので、私が実際飼育してみて臭いと感じたことはありません。あまり臭いを気にする種類では無いと思います。

昆虫飼育の悩み【臭い対策】

昆虫を飼育していると、やはり気になるお部屋の臭い。

飼育ケースを掃除しても何か臭いですよね。換気しても一時的だし芳香剤や消臭剤もすぐ効果が無くなってしまう。そんな悩みに、私が実際使用してみて消臭効果が高かった空気清浄機を紹介しますね。

人体やペットに影響のあるオゾン、イオン、次亜塩素酸などの放出はゼロ!医療機関や宇宙ステーションでも使われている、フジコーの光触媒。光除菌のブルーデオが、お部屋の空気を除菌・消臭してくれますよ。

フジコー公式サイトを見てみる

光除菌の空気清浄機。コンパクトでありながら、臭いだけなく除菌も!

    

最新型 消臭力3倍 ブルーデオを見てみる。

Amazon ブルーデオ 全て見てみる>>

アカヒラタゴミムシ】ゴミムシ 飼育/餌は何?臭いは?毒性は?まとめ

  • 餌は何?:動物性の餌であれば何でも食べるよ。
  • 臭い?:普通に虫の臭いです。激クサじゃないよ。
  • 毒性は?:ミイデラゴミムシの毒ガスに注意。セアカヒラタゴミムシは毒性無し。
  • 飼育方法:常温で飼育可能。湿度が必要。床材は一週間に一度は交換。キッチンペーパーを敷くなら2日に一度。
  • 飼育に用意する物:プラケース・床材・エサ入れ・水入れを用意しましょう。
シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次