タランチュラの毛は危険!刺激毛を持たない種類を紹介します。

刺激毛を飛ばし禿げあがったメキシカンレッドニー

刺激毛を飛ばさないタランチュラを飼いたいなあ。
どのタランチュラが刺激毛を持ってないのかなあ。
でも初心者でも飼育できるのかなあ。
たくさん種類があって分からない・・・。

こんな悩みを解決します。

タランチュラの飼育で注意しなければいけなのが刺激毛!刺激を与えると身を守るために腹部の毛を蹴って飛ばしてきます。

この刺激毛が空中に漂い皮膚に刺さると人によって症状はさまざまですが、激しい痒みを感じます。目に入ると視力の低下や目に違和感が続くそうです。

今回はそんな刺激毛を持たないおすすめの種類を紹介していきます

目次

刺激毛を持たないタランチュラ Poecilotheria属

グーティサファイアオーナメンタル

  • Poecilotheria属は刺激毛を持ちません
  • 初心者でも飼育可能ですが動きが速いので慣れるのに個人差があると思います。私はタランチュラ飼育歴1年でお迎えしました。毒性が強いと言われていますが、自ら威嚇し噛んできません。注意する点は若いうちは走るので、お掃除は慎重に。
  • 学名:Poecilotheria metallica 学名からメタリカと呼ばれています。
  • 生息地:インドのアンドラブラデーシュ州の落葉樹林に生息している希少種。
  • 樹上棲
  • 体長:7㎝前後 レッグスパン18㎝前後 大きい個体は20㎝に達するとか。
  • 性質:怖がりです。威嚇されたことはない。逆に、振動を与えると逃げるほうです。アダルトになると落ち着きます。
  • 人気:奇麗なので超人気です。輸入に規制がかかってしまい、繁殖個体が主流になっていきます。
  • 餌食い:普通~少ない。平均1週間から10日にデュビア1匹程度。満腹では食べないときが多いです。
  • 寿命:メスは10年程度と長寿です。 オスは3年~4年と短命です。

      

インディアンオーナメンタル

  • Poecilotheria属は刺激毛を持ちません
  • 大きくなり迫力があるのでビビってしまうかも。気合を入れれば初心者でも飼育可能。注意する点はグーティサファイヤオーナメンタルと同じく若いうちは走るので、お掃除は慎重に。
  • 学名:Poecilotheria regalis 学名からレガリスと呼ばれています。意味は簡単に言うとポエキロ属の王。
  • 生息地:インドの南東部。
  • 樹上棲
  • 体長:7㎝前後 レッグスパン18㎝オーバー 大きい個体は20㎝以上に達するとか。
  • 性質:怖がりで逃げます。
  • 人気:超人気。この悪っぽい模様が樹上性タランチュラコレクターの心をつかんで離さない。
  • 餌食い:よく食べる。成長速度も速い方。
  • 寿命:メスは10年以上と長寿です。 オスは3年~5年と短命です。
  • 飼育方法はグーティサファイヤオーナメンタルと同じです。

刺激毛を持たないタランチュラ Psalmopoeus属

トリニダードシェブロン

引用:http://www.arachnophilia.de/de/art/40
  • Psalmopoeus属は刺激毛を持ちません
  • 性質はまあまあ荒いですが、初心者でも飼育可能。上記Poecilotheria属よりは走らないようです。
  • 学名:Psalmopoeus cambridgei 
  • 生息地:トリニダード ドバゴ共和国。
  • 樹上棲
  • 体長:7㎝前後 レッグスパン18㎝前後。
  • 性質:小さいうちは走ります。動きが速いので取り扱い注意。好奇心旺盛なのか、近づく物に対して噛んできます。
  • 人気:マニアに人気、グリーンとブラウンの色合いで輝きこの渋さで人気があります。
  • 餌食い:よく食べる。成長速度も速い方。
  • 寿命:メスは10~12年と長寿です。 オスは4年前後と短命です。
  • 飼育方法は樹上棲なのでグーティサファイヤオーナメンタルと同じ

ベネズエラサンタイガー

引用:http://www.arachnophilia.de/de/art/75
  • Psalmopoeus属は刺激毛を持ちません
  • 性質はあまり荒くない、初心者でも飼育可能。上記Poecilotheria属よりは走らないようです。
  • 学名:Psalmopoeus irminia 
  • 生息地:ベネズエラ ガイアナ ブラジル。
  • 樹上棲
  • 体長:7㎝前後 レッグスパン17㎝前後。
  • 性質:小さいうちは走ります。動きが速いので取り扱い注意。好奇心旺盛なのか、近づく物に対して噛んできます。
  • 人気:マニアに人気、足に鮮やかなオレンジのイナズマポイントが特徴でグリーンがかったブラックの体色にパンプキン模様の腹部で人気があります。
  • 餌食い:よく食べる。成長速度も速い方。
  • 寿命:メスは10年と長寿です。 オスは4年前後と短命です。
  • 飼育方法は樹上棲なのでグーティサファイヤオーナメンタルと同じ

刺激毛を持たないタランチュラ Monocentropus属

ソコトラアイランドブルーバブーン

  • Monocentropus属は刺激毛を持ちません
  • 主に地中に生息するバブーンで気性が荒いタランチュラですが、その中でも比較的飼育しやすいのがソコトラアイランドブルーバブーンです。
  • 学名:Monocentropu belfouri
  • 生息地:イエメンの一部であるソコトラ
  • 地中棲 土を少なめで飼育すれば見事な糸の巣を作ってくれます。注意する点:床材は常にぱっさぱさの乾燥状態にすること。
  • 体長:6㎝前後 レッグスパン14㎝前後。
  • 性質:バブーンは基本荒いですが、その中では大人しい方なので、地中棲の入門種である。
  • 人気:バブーンでトップクラス。タランチュラの中でも美種で大変人気。
  • 餌食い:普通
  • 寿命:メスは10年~14年と長寿です。 オスは3年~4年と短命です。
  • 飼育方法は土を多めに入れると穴を掘り巣を作りますが、私は土を飼っている状態になってしまうが嫌なので、土を少なめにし勝手に蜘蛛の糸で巣を作らせて飼育しています。糸で巣を作る様子を見るのも楽しいですよ。

【タランチュラの刺激毛は危険】刺激毛を持たないタランチュラ まとめ

いかがだったでしょうか。刺激毛を持たない種類は樹上棲や地中棲が多く、あまり初心者にはおすすめされていない種類ですが、私の考えは好きであれば飼育可能ということです。かくいう私もそうでした。

飼育していくうちに慣れてきます。ぜひチャレンジしてみて下さい。

まだAmazonプライムの会員でないのであれば、Amazonプライム30日間無料体験に登録すると、お急ぎ便や日時指定が無料など配送オプション使い放題、対象の映画やドラマが見放題など、いろんな特典が30日間無料で受けられます。※30日を過ぎると自動で有料会員(月額¥500-年額¥4,900-)に切り替わります。いつでも退会できます

大学生や専門学生(高等専門学校を含む)であれば、プライムStudento6か月間無料体験がおすすめです。特典もAmazonプライムとほぼ同じです。※6か月を過ぎると自動で有料会員(月額¥250-)に切り替わります。いつでも退会できます

※タランチュラ飼育者は噛まれた時のために、毒吸引器を常備しましょう。

Amazonで売れてる 毒吸引器を見てみる。

Amazon 毒吸引器 ★★★★以上全て見てみる>>
シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次