ブラジリアンレッドランプGrammostola iheringiの紹介!エントレリオスタランチュラ

Grammostola iheringi:ブラジリアンレッドランプ・エントレリオスタランチュラとも呼ばれています。

グラモ属なので大変大人しく、刺激毛を持っていますが全く飛ばしません。

ブラジリアンブラックよりもっふもふで腹部が赤いタランチュラ。

レア種なのであまり知名度はないですが、とても魅力のあるかわいいタランチュラですよ。

目次

ブラジリアンレッドランプGrammostola iheringiの紹介

  • 学名:Grammostola iheringi
  • Grammostola属(グラモストラ属)
  • ブラジリアンレッドランプ・エントレリオスタランチュラ・イヘリンギとも呼ばれています。
  • 体色:グレーがかった黒、腹部は真っ赤な毛で覆われています。
  • 生息地:ブラジル
  • 地表棲:土に潜ったりしないので観察しやすい。
  • 体長:6センチ・レッグスパン16㎝程度。
  • 別の種類に、そっくりなGrammostola actaeonというiheringiと同じ色したタランチュラがいますが、違いはiheringiは成体になっても腹部は赤いままですが、actaeonは腹部が黒くなってしまいます。そして一回り大きくなる。
  • 飼育温度:25℃~29℃
  • 湿度環境:60~75%
  • 刺激毛:持ってるけど一度も飛ばしたことは無いです。
  • 成長速度:早い。もりもり食べてどんどん大きくなります。
  • 飼育しやすさ:おとなしいので飼育しやすい。ただしちょっとくせがあって、急にタタっと走るくせがありびっくりさせます。威嚇することはありません。うちの子だけなのかな?
  • 毒性:噛まれたことがないので分かりません。ハンドリングは絶対しないで下さい。
  • 希少性:あまり出回らないので見つけたら即ゲットしてみて下さい。
  • 寿命:オスで3年程度・メスは10年以上と長寿。
  • 値段:ベビー 5000円・アダルト2万~3万円
  • 餌食い:結構食べるので、アダルトになったら食べすぎ注意。お腹で消化しきれず腐って〇にます。

ブラジリアンレッドランプGrammostola iheringiの飼育方法

地表棲の飼育方法でOKです。

まだAmazonプライムの会員でないのであれば、Amazonプライム30日間無料体験に登録すると、お急ぎ便や日時指定が無料など配送オプション使い放題、対象の映画やドラマが見放題など、いろんな特典が30日間無料で受けられます。※30日を過ぎると自動で有料会員(月額¥500-年額¥4,900-)に切り替わります。いつでも退会できます

大学生や専門学生(高等専門学校を含む)であれば、プライムStudento6か月間無料体験がおすすめです。特典もAmazonプライムとほぼ同じです。※6か月を過ぎると自動で有料会員(月額¥250-)に切り替わります。いつでも退会できます

飼育ケース

地表で生活しているタランチュラなので横に広いケースで飼育しましょう。

観察しやすく透明度の高い爬虫類用のアクリルケースがおすすめですよ。

●三晃商会 SANKO レプタイルボックス サイズ:幅20×奥行30×高さ15㎝。

レプタイルボックスを見てみる。

Amazon レプタイルボックス 評価☆☆☆☆以上全て見てみる>>

床材

生体を落ち着かせるためには床材が必要です。

用土を選んだりブレンドする手間が省け、安心して使用できるタランチュラ専用の土があるので紹介します。

ジクラ ジョジョサンドを見てみる。

床材の交換頻度は?

1ヶ月から2ヶ月に一度。1/3ずつ交換して下さい

注意:一度に全て交換してしまうと、いきなり環境が変わってタランチュラに負担がかかります

ストレスが脱皮不全の原因とも言われています。

かく言う私も無知だったころ、床材を全部交換してしまい。そうとうストレスだったのか壁に張り付いて下になかなか降りてこなかった経験があります。それが原因なのかは分かりませんが、脱皮不全で足が抜けず〇んでしまいました。

水入れ

水はよく飲みます。

拒食中でも絶対水は切らさないで下さい。

大きくなるとペットボトルの蓋など軽い容器はひっくり返してしまうので、爬虫類用の水入れが良いですよ。

ウオーターディッシュを見てみる。

保温は?

夏でもクーラーを使うと思うので年中保温器具は必要になります。

保温の記事を見てみる。

噛まれた時に毒吸引器

一家に一つは毒吸引器を常備しましょう。タランチュラはもちろん、蜂、ムカデ、マムシなどに噛まれた時に役立ちます。

Amazonで売れてる 毒吸引器を見てみる。

Amazon 毒吸引器 ★★★★以上全て見てみる>>

ベストな飼育環境に空気清浄機がおすすめ

グラモ属は脱皮前に刺激毛を床材にまき散らす習性があります。

刺激毛は、少しの風でも飛散します。床材交換など掃除するときは、エアコンのスイッチは切りましょう。

刺激毛の飛散、ペットや餌虫など独特の臭いが気になるので窓を開けたいところですが、寒い時期は室温が下がってしまうので無理ですよね。脱走の心配もあります。よって、常に空気清浄機を稼働させた環境が一番です。

私が実際使用し自信をもっておすすめする空気清浄機は、除菌と消臭ができて、ペットに悪影響を及ぼす恐れのあるオゾン・イオン・次亜塩素酸をいっさい放出しない安全な空気清浄機フジコーのブルーデオ一択です

ブルーデオの記事を見てみる。

ブルーデオを見てみる。

ブラジリアンレッドランプGrammostola iheringiの紹介まとめ

グラモストラ属の大人しいタランチュラ、ブラジリアンレッドランプ。

刺激毛を持っているが全く飛ばしてきたことがありません。

少し走るくせがありますが、タランチュラの中では大人しい方です。

レア種なのであまり知名度はないですが、とても魅力のあるかわいいタランチュラですよ。

ペットは最後まで責任を持って飼育しましょう

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次